本文へスキップ

真宗大谷派大垣別院開闡寺は真宗大谷派(東本願寺)を本山とする別院です。

TEL. 0584-78-3362

〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11番地

テレホン法話(0584-78-3452)TELEPHONE SERMON

 テレホン法話 2017年  

  放送日 タイトル 法 話
567 2017年2月16日〜 こころに印を 第11組 願林寺 川瀬 滋
 今年も自坊(じぼう)において、総代(そうだい)さん・年行事(ねんぎょうじ)さん・世話方(せわかた)さんを中心にして報恩講(ほうおんこう)が勤まりました。しかしその前にお二人のご門徒が亡くなられ、報恩講中に葬儀を二つお勤めしなければならないことになりました。お勤めする私もさることながら、お参りされるご門徒も大変なことでしたが、ご協力をいただいて報恩講は例年のごとく賑々しくお勤めできました。
 亡くなった一人は、総代をされていた方で、一緒に聴聞(ちょうもん)したかけがえのない同朋(どうほう)でした。いろいろとお話ししたことを思い出しながら葬儀をお勤めしていました。また、もう一人の葬儀ではお別れの折に、その奥様が優しいお顔で「あなた、またね」と静かにおっしゃったのが印象的でした。
 葬儀が終われば故人の身体(からだ)遺骨(いこつ)となり、再び出会うことはかないません。一緒に聴聞してきたという思い出も、「あなた、またね」という言葉も、物理的に考えれば(むな)しいかもしれません。しかし、そこには「共に生きた」という確かな感触があり、また声なき声、姿なき姿を私達は感じることができるからこそ、手も合わさり、故人を(しのぶ)ぶという行為が生まれてくるのでしょう。
 ある先生は「(おん)」という字のつくりの「(いん)」は、同じ音の漢字で「(しるし)」という字を起源としていると言われました。したがって「恩」という字は「こころに印をつけて忘れない」ということでしょう。親鸞聖人の恩を教えていただく報恩講中に、大切な同朋の葬儀をお勤めしながら「こころに印をつけて忘れない」という言葉が(しき)りに脳裏を横切りました。「あなた、またね」という言葉も、かけがえのない一人の方の人生を丸ごと認め、こころに印をつけようとする営みであり、改めて葬儀そのものが「恩」をあらわす仏事なのだということを教えられました。
 (あわ)ただしく過ぎていく日常の中で、忘れてはならない仏様のはたらき。今日もまた「こころに印をつけて忘れない」ようにお勤めをしながら聴聞していきたいと思います。


バナースペース

真宗大谷派大垣別院開闡寺

〒503-0897
岐阜県大垣市伝馬町11番地

TEL 0584-78-3362
FAX 0584-78-3328
E-mail kaisenji@ogaki-gobosan.net