本文へスキップ

真宗大谷派大垣別院開闡寺は真宗大谷派(東本願寺)を本山とする別院です。

TEL. 0584-78-3362

〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11番地

テレホン法話(0584-78-3452)TELEPHONE SERMON

 テレホン法話 2019年  

  放送日 タイトル 法 話
634 2019年12月1日〜 弥陀の名号となへつつ 第10組 西法寺 栗田寛樹
  弥陀(みだ)名号(みょうごう)となへつつ 信心まことにうるひとは
  憶念(おくねん)(しん)つねにして  仏恩(ぶっとん)(ほう)ずるおもひあり  (『真宗聖典』478頁)
 三帖和讃(さんじょうわさん)の最初にこういう御和讃がございます。親鸞聖人は阿弥陀様の助けずにはおかないの御心を疑いなく頂かれたなら、仏恩報ずる思い、お念仏を(とな)えずにはおられないと仰っておられます。我々がお浄土に生まれてまいります因となるのは、如来より賜る御信心、お念仏は報恩の行でございます。けれども、これは別々のものではございません。
  真実の信心は必ず名号を具す           (『真宗聖典』236頁)
まことの信心を得たならば、それは自然と称名(しょうみょう)、お念仏として口から現れますよ、とのお示しでございます。
 皆さんは、火吹(ひふ)達磨(だるま)という道具をご存知でしょうか。火吹き達磨と申しますのは、銅でできた小さな達磨のことです。口のところに小さな穴が開いております。これを水に漬けますと、口からおなかの中に水が入ります。昔は寒くなると火鉢を使いました。灰の上に炭を(おこ)して暖を取る道具です。今はあまり見ませんよね。この炭のそばに、水を入れた火吹き達磨を置きます。すると、だんだんと達磨が熱せられまして、中の水が()いてまいります。やがて、達磨は口の穴から蒸気を吹きます。その吹いた蒸気が炭にかかり、火の勢いを強くします。すると達磨は、ますます強く蒸気を吐くようになる、というなかなか面白い道具です。寒い夜などにはなかなか重宝されたようです。
 阿弥陀様のお慈悲(じひ)も、まさに火吹き達磨のようなものです。大信心の水がこの身の内に入り込み、摂取(せっしゅ)の光明に照らされて、「なんまんだぶつ、なんまんだぶつ」と口より吹き出してまいります。御名を呼ぶこと下十声(しもじゅっしょう)に至るまで、称えるごとにますます歓喜(かんき)の熱が起こり、熱の起こるにしたがって今日もお念仏を称えさせていただきます。なんまんだぶつ。なんまんだぶつ。


バナースペース

真宗大谷派大垣別院開闡寺

〒503-0897
岐阜県大垣市伝馬町11番地

TEL 0584-78-3362
FAX 0584-78-3328
E-mail kaisenji@ogaki-gobosan.net