本文へスキップ

真宗大谷派大垣別院開闡寺は真宗大谷派(東本願寺)を本山とする別院です。

TEL. 0584-78-3362

〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11番地

テレホン法話(0584-78-3452)TELEPHONE SERMON

 テレホン法話 2025年  

 № 放送日 タイトル 法 話
760 2025年3月1日~ スマホから顔を上げて 第12組 傳香寺 松島海生
 近年、様々なメディアで子供の自殺が以前より大きく取り上げられるようになった。その理由は自殺者の数が年々歴代最多を更新し続けていることに起因している。テレビや新聞で自殺した子供の親がインタビューなどに答えているのを見ると胸が痛む。しかし、本当に子供たちの自殺を止めることは出来なかったのだろうか?いじめを行う生徒が悪い、いじめを放置した学校が悪いと言われるが、彼らだけが悪者で終わる話だろうか?
 私達は子供と向き合っていただろうか?飲食店などに入って家族を見ていると、子供がスマホを触りながら会話していたり、その逆に親がスマホを見ながら子供の話に片手間に頷いていたりする。お互いの顔を見ることなく会話している様子があちこちに見られる。その様子に思うのは最後にしっかりとお互いに目を見て顔を合わせた会話をしたのは何時なのだろうか。わが子の言葉に真剣に耳を傾けたのは何時なのだろうか。
 仕事が忙しい、家事に疲れた。生活するのに疲れるのは当然だし子供という大きな命を育てるのが大変なのは当たり前で、息抜きにスマホ位と思うのは分かるが親が子供の声に耳を傾けなければ子供たちは誰に助けてもらえるのか。普段の生活で子供は親を本当によく見ている。疲れた表情や何かの片手間に話を聞かれるしかない子供の声は果たして届いているのだろうか?
 私たちは日々の生活に追われて大切な声を聴くことが出来ない、今向き合うべき命に向き合わず限られた時間をただ自分の為に浪費する人間になっているように思える。ただ念仏して弥陀に助けられ参らすべし。この言葉に真実を見た親鸞聖人は、私たちを救わんと願いの声をあげられている阿弥陀仏の声に心から耳を傾けなさいと教えられている。日々の苦しさの中にありながら一心に念仏することで、命のあり方を問われているのだ。
 救いを願われる阿弥陀仏の声に耳を傾けるのと同時に、今こそあなたの目の前にあるスマホから顔を上げて、わが子の顔を見つめて本当の声に耳を傾ける時間にすべきなのではないだろうか。


ナビゲーション

バナースペース

真宗大谷派大垣別院開闡寺

〒503-0897
岐阜県大垣市伝馬町11番地
開所時間  9:00~17:00
(毎月第1、3日曜日 事務所休)
納骨堂参拝 9:00~16:00

TEL 0584-78-3362
FAX 0584-78-3328
E-mail kaisenji@ogaki-gobosan.net