本文へスキップ

真宗大谷派大垣別院開闡寺は真宗大谷派(東本願寺)を本山とする別院です。

TEL. 0584-78-3362

〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11番地

テレホン法話(0584-78-3452)TELEPHONE SERMON

テレホン法話 2013年  

  放送日 タイトル 法 話
456 2013年5月1日〜 娑婆に生きる私が仏法を聴くとどうなるの 第18組専敬寺 松岡晃夫

 お葬式や法事、日々の勤行(ごんぎょう)でお内仏(ないぶつ)の前に座ると亡き人をご縁に様々な事を思い出します。
 お祖母さんを亡くした事、叔父さんを亡くした事、伯母さんを亡くした事、友人を亡くした事、尊敬する先輩を亡くした事など。坊主と言えども言葉もなく、ただ共に涙を流すしかないときが少なくはありません。ですが別れて初めてその人の偉大さに気付く事も多いです。
 仏教では、私たちが生きているこの世の中を、この社会を「娑婆(しゃば)」と呼びます。
「娑婆」の語源はインドの言葉「サハー」です。「サハー」には「(しの)ぶ」という意味があります。痛いのを我慢(がまん)する、苦しい事を()え忍ぶ、他人から(こうむ)った迷惑に耐えていく。これが「サハー」であり「娑婆」の意味です。
 お釈迦様の言葉には「人生は苦悩の世界です。生あるものは、すべて「四苦八苦(しくはっく)」をこの身に受けていかねばなりません。」とあります。
 四苦とは、(しょう)(ろう)(びょう)()です。生まれる苦しみ、年老いる苦しみ、病と向かい合う苦しみ、そして死を迎える苦しみです。
 八苦とは生、老、病、死に加えて、
愛別離苦(あいべつりく)」「怨憎会苦(おんぞうえく)」「具不得苦(ぐふとっく)」「五蘊盛苦(ごうんじょうく)」をいいます。
「愛別離苦」は愛する人といつか別れねばならない苦しみ、
「怨憎会苦」は憎たらしい人と一緒に生活しなければならない苦しみ、
「具不徳苦」は欲しいものが思うがままに手に入らない苦しみ、
「五蘊盛苦」は好き嫌いが盛んに起こるこの身の苦しみです。
 人生は楽しいという人もいますが、多くの人は苦を味わいながら生きています。
 (せま)り来る老、病、死に(おび)え、大切な(いと)しい人と別れ、憎たらしい人と出会い、欲しい物がいっぱいあり、好き嫌いは人一倍強く、本当に困った存在であります。
 娑婆に生きる私が、これからも迎える四苦八苦の苦悩に、どう向かい合い生きるのか仏法を聞き今をしっかりと生きていきたいと思います。
 仏法を聞いて、生きかたは何も変わらないかもしれません。ただ苦悩の受け止め方が変わるのだと思います。



バナースペース

真宗大谷派大垣別院開闡寺

〒503-0897
岐阜県大垣市伝馬町11番地
開所時間  9:00〜17:00
(毎月第1、3日曜日 事務所休)
納骨堂参拝 9:00〜16:00

TEL 0584-78-3362
FAX 0584-78-3328
E-mail kaisenji@ogaki-gobosan.net